人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「浅茅が宿(序章其の三)」

ところで、この「浅茅が宿」を読んでいると違和感を覚える。
勝四郎の身勝手さにより、愛妻である宮木を失っている悲し
みに、何故か強引に「手児名」を結び付けている感がしてな
らない。

【万葉集】

「人みなの言は絶ゆとも埴科の石井が手児が言な絶えそね」

「東路の手児の呼坂越えかねて山にか寝むやどりはなしに」


と、手児とは男に愛嬌よくする女であって、旅人を泊めるように
云わば、遊び女が「手児」であったようだ。何故に貞淑である
「宮木」と、遊び女である「手児名」を結び付けようとしているの
だろうか?

以前「宮木が塚」をした時、やはり「浅茅が宿」と「宮木が塚」で、
何故に”宮木”という女性が登場するのか?とやった。

時代的には「春雨物語」よりも「雨月物語」の方が古い。しかし、
「雨月物語」の「浅茅が宿」に登場する宮木は貞淑の鏡のような
女性であるのに、「春雨物語」の「宮木が塚」での宮木は遊女で
あった。しかし、これを結び付けるのは「手児名」という存在になっ
てしまう。

つまり「雨月物語(浅茅が宿)」はある意味「春雨物語(宮木が塚)」
の序章とも捉えられる可能性はあると思う。また、それと共に、上
田秋成の”宮木”という女性に対する想いがあるような気がしてなら
ない。。。。
by stavgozint | 2009-06-13 19:15 | 「浅茅が宿」
<< 「浅茅が宿(序章其の四)」 桜 >>